定休日を使いR18Cで三陸ツーリングに行ってきました。
北海道ツーリングの為の往復で東北道を通ったことは何度かあるものの、
松島より北をバイクで巡ったのは初めてです。
 

行先を選んだ基準は「今までツーリングで行ったことがないところ」。
分割になってしまいましたけど何となく日本一周しきれてない残りを潰したいなと・・・。

今回のエリアとしては石巻・牡鹿半島・女川・気仙沼・陸前高田等、
報道で聞き覚えはありましたが、行って走ってようやく地名と場所が一致しました。
高速道路で通り抜けるだけでは雰囲気もわからないですからね。
 

東日本大震災の後、よそ者が興味本位で行くのはちょっとなあと、
自分の中でおいそれと近づきがたかった時期があり、ようやくタイミングが来た感じです。

現地を走って気になったのが道路沿いにある「津波到達標柱」の位置です。
谷間では海抜30M以上、平地でも14M位の高さまで津波が到達していたことを知り、
イメージとだいぶかけ離れていて驚きました。
 

震災遺構・伝承館などの施設も5か所ほど周ってきまして、
瓦礫の山だったろうエリアがすっきり片付き、
芝生の綺麗な広い公園がかつては市街地だったとは思えませんでした。
 

そのギャップに何とも言えない気持ちになります。
映像や伝聞で見聞きするのとは異なる、感情を揺さぶられる何かです。
お客様の中にも東北がご実家の方が何名かいらしていて、
色々苦労はお伺いはしていましたが、実際に現地に立ってみないとだなと感じました。
 

過去に三陸をツーリングしたお客様から聞いていた通り、
小さな漁村や数件しか家がないエリアにもとても大きな防潮堤が作られていました。
「海が見えない」「景色が見えない」と漠然とネガティブな印象を持っていたのですが、
延々と続く防潮堤の迫力に人の強さや意志の様なものを感じて頼もしく思いました。
これも実際に行かないと生まれなかった感情でしょう。

先月、同世代のバイク仲間が稚内のライダーハウスに泊まった話を聞いて羨ましくなり、
今回四半世紀ぶりにライダーハウスに泊まってしまいました。

いい歳なんだからそれなりの宿で現地にお金を落としてくるというのが王道なのでしょう、
家族で行ったのなら頑張ったかも知れません。
ですが一人旅です、ホテルに泊まったら夜は快適かもしれませんが、ただ寝て終りじゃないでしょうか。
普通の宿に泊まるお金がないわけではありません、いやそんなにあるわけでもありませんが、
ただ面白くはないんですよね。
安宿を巡って旅をしていたので、あの雰囲気が好きなのです。
 

今回お世話なったのは気仙沼にあるライダーハウス「虹色のカエル」さん。
選んだ理由は、誰かいれば旅の話がきけて面白いだろう事。
とは言え内地にある平日のライダーハウスは他の宿泊者が居なくて貸し切りになってしまう事も良くあるのですが、
同世代のオーナーがお酒好きの様で話し相手に事欠かないと思ったからです。

実際に行って見たら相模ナンバーの25歳日本一周中のライダーも居て、
オーナーも女将さんも優しい方で、5時間位いろんな話を伺えました。
普通の宿に泊まってはこれがありませんので、本当に楽しい時間を過ごしました。

脂ののった秋刀魚を炭火で焼いて下さり、
気仙沼伝統のニンニク味噌だれに漬け込んだホルモン焼きをいただき、
あと初めて食べたのですがサメの心臓のお刺身を頂きました。
これがまあ美味しい事、全く魚っぽさが無くて、
食べた事のあるものに例えるなら馬肉に近い気がしました。
サメの心臓、小笠原の方では食べているそうなのですが、
鮮度が良くないといけないのであまり流通しているものでは無い様です。
 

2時まで現役日本一周ライダーの話を聞き、2.5Lビールを飲んで、
大満足です。
出発してから、彼に少しカンパしてあげればよかったなと後悔しつつ、
寝てたから仕方ないかと言い訳しつつ帰って来ました。

今回周れたのは陸前高田までですので、更に北、内陸、日本海側もまだまだ行って見たいところが山盛りです。
天候が悪く、松島基地でのブルーインパルスの訓練が見られなかったのも心残り。
東北の情報に明るい貴方、是非いいツーリングスポットをお教えください。

最後に、今回の相棒となったR18Cですが、
168センチの私でも足つきはべったりなのですけど、 
愛車とするならハンドルを少し手前に引きたいですかね。

巨体の割に、クルーザーの割にコーナーリング性能が高く、
コバルトラインのワインディングでもマフラーを擦るような事はありませんでした。
ステップのバンクセンサーは数回擦ってしまいましたが・・・。

荷物も積めて、画映りも良く、気持ちの上でもゆったりとした一人旅の似合うマシンでした。

現在、当店のお客様向けに「1日試乗」「1泊2日試乗」をご提供しております。
いつも走っているワインディングで比較してみたい、
高速道路で試してみたい等と思ったことはありませんか?
市街地だけでは伝わりにくい、自在なハンドリング、走行安定性、疲れにくさ等、
じっくりたっぷりお試しください。
この長時間市場は事前予約をお願い致します。

詳細はセールスの岡本・昌山まで!

オイル交換などの軽作業は当日受付でもお引き受けできる場合がございます。
お電話にてお問合せ下さい。
042-704-6430

Motorrad Sagamihara
店長  市東 信吾